· 

sound

知る、ということは知らないことを知ることだ、とか

誰かとの出逢いは自分自身に出逢うことであり、出会った相手に自分を見い出すのです、、

とか。

寺院の門辺りに飾られているような一句だけれども、

まさにそうなんだな、という体験をしている。

 

 

ひとは誰しも海のような深い心を持っている。

海の深さを測るのが不可能であるように、その心の深さを測るのは不可能だろう。

気づいてしまったその「深さ」の前に立つ時、

海底に小石を投げ入れて、それがゆらゆら流されながら吸い込まれて行くのを見るように、

心もとない自分を痛烈に感じる。

必要以上に自分の海も共鳴、共振し始めるから動揺してしまうのかもしれない。


 

初対面の人に話しかけるのも全然平気だし、

自分にはあまり人見知りというものが無いほうだ、と認識していたので

意外な自分の反応に吃驚している。


   

じゃあ、ほかの人には、なぜ人見知りしないのか?

と考えてみれば、

自分の中で勝手にカテゴライズをして、ワカッタ気になっているだけか

その深さを真っ向から直視するのではなく、海を湛えるそれぞれの、傍に寄り添っているだけだから、だと思う。

 

あと、音楽をする人はその人の音楽を聴けば、その心が見える。

音色はその人の声そのものだ。

 

 

誰もが深い海を持っている、っていう事実を忘れていたんだな、と反省する。

それは、人物だけのことでもなくて

音楽もそう。

「知ってる」という感覚で、本当の美しさに何重かの余計な汚れを纏わせたままだったな、

と自分の感受性の鈍感さに改めて気づいた。

 

 

あはは

うちは進化しているのか

はたまた退化しているのか。

この自分でも驚くほどの不器用さは一般社会的、常識的には退化と呼ばれるのかもしれない。

 

 

自分のも含め、心に丁寧に生きようと思う。

 

 

soundというのは水深を測る、とか、クジラがもぐる、という意味もあるらしい。

ぴったりの言葉。