departure

岸和田でのバッハのパルティータのコンサート、昨日終わりました。

 

このホームページを御覧になって、コンサートを知った、来たよ!っていう懐かしい方も数人いらして、

ホームページ、書いてみるもんだなぁ、と思う。ふふふ

 

遠くまで集まって下さって、ありがとうございました。

 

 

そして、私にとっては、新しい旅に踏み出してた。踏み出したことを確認するようなコンサートでした。

 

昨年から、色んなことがあって、モノの観方がどんどん変化しているけれども

そのスピードに、我ながら、体力は半分ぐらいしか付いていってない気もするけれど(あはは)

たぶん、扉を開けてしまったなら、進むっきゃない。(のか?と躊躇する気持ちはまだくすぶっている。グダグダしたナマケモノのじぶんもいる)

 

演奏前に、高校時代の恩師から『演奏会に行くよ。思い切った演奏を期待してます』という内容のメールをもらった。

思い切った、って、先生、旧いなぁ。もう、自分の感情、気持ちとは別の所に演奏はあるんやで・・と一瞬考えたけれども、

「思い切る」という言葉は、思いを、断ち切る、ということか。

なるほど、深い言葉だな、と思い至った。

 

個人の情や思い、を超えた所に、芸術の美は存在する。

 

 

凄いな、素敵だな、とわたしがおもう人生の達人は、皆、共通して、エネルギーが上から下へ、下から上へ、流すパワーが半端ない。

 

 

世の中には「答えは無い」と一般には言うけれども、

『答えはあるに違いない』というのが、わたしの追い求めている答えだと思う。

 

『正解』というものに近付いたとき、

果たしてそれは自分の中でどう響き、他者にはどう伝わるのか。

絶対、力強く響くと思う。

私を動かしているのは、それ、やってみたい。っていう好奇心だけだと思う。

 

 

Easy,easy.

追い詰めずに、気楽にいきます (*´∀`*)

 

 

 

 

 

最近、信仰という面ではなく、心というものの有り様を追究した分野、という意味で、空海さんや仏教の本を読んだりしている。

バッハを弾く時に、何を考えるか。彼は何が面白いと思って世の中を観てたのか、というのが、ずーっと疑問だった。わからん、と学生時代、最初につまづいたのが、バッハだった。

真摯に楽譜に向き合うしか、その答えの糸口は見付かりそうもなく思えた。音程など音の色彩、現象で追っていたのだけれども。

 

昨年サイマーさんの講習の時には、拒否反応を起こした陀羅尼、真言というものを、空海さんが解説している文章を読んで、かすかに閃いたことがある。

 

まさに、同じ心境だったんだろうな、と。

 

この世、あの世という言い方はあれども

バッハが観ている世界も、また「色」のなせるものなのだから、その違いはあるまい。

「全能なる神」がお創りになった、この世の美しさを、音楽の形を借りて表現しているのだと思う。

数字や調性、いろんなものに意味を持たせ、Soli Deo Gloria(ソリ デオ グローリア)

 

 

#Soli Deo Gloria

神に栄光を帰す、という言葉を、バッハは自分のサインのかわりによく楽譜に記したそうです。昨日Uさんに教えて頂きました。

 

 

 

そんなの当たり前じゃん!って周知の事実なのかもしれないけれど

やっとここまでわかった、ってちょっと納得してます。

 

 

何気ない風景を見ても、観る人が観れば、「全てに神さまの恩恵の光が降り注いで輝いている」って感動の眼で感じられるように、

バッハの楽譜。並ぶ音型の中に、数えきれないほどの美しさが隠れているのだけれども。

あとは、それを自分がどこまで捉えられるか、感受性と、それをおとす技術と。

もしつまらない、って皆が思うんであれば、それはわたしの力不足なだけだ。

 

 

素面ながら、酔ってる感じだな。ふふふ 得意。

 

ああああ

道のりは遠いな。

 

 

 

 

 

 

コメントをお書きください

コメント: 2
  • #1

    設計士のSY (日曜日, 31 1月 2016 19:59)

    素晴らしいコンサートでした
    コンパクトな空間のあの至近距離で 目の前で音楽が生き生きと紡ぎ出される瞬間に立ち会い それを全身で感じた気がします
    裸足の足の裏を通して何かの波動が広がっているようでしたね

    やはりシャコンヌの感銘は格別でした
    途中調性が変わる瞬間 いつも胸が熱くなり 心が揺さぶられます
    昨日もそうでした
    こんな偉大な作品が創られたそのことに感謝したくなる
    そのような思いを新たにしました
    私は1月はじめにジャカルタを離れ東京勤務になりました
    月に2度ほど週末宝塚の自宅に帰ります
    また機会があれば演奏会に足を運びたいです
    SY

  • #2

    慎子 (月曜日, 01 2月 2016 10:04)

    SYさん

    コンサートにいらして下さって、声をかけて下さってありがとうございました。ビックリしました☆ コメントも嬉しいです。

    確かに、目の前!でしたものね。でも、本当に小さな子どもさんも熱心に聴いて下さって。
    現実的なお客さまとの距離よりも、自分と音楽との距離、それが毎回手に入るとは未だ確定しないので、そちらに必死で(^^;

    シャコンヌだけは、やはり特別な気がします。2番自体が、どこか哀しみを帯びているように思えますが、シャコンヌは特に感情的に巻き込まれた歌がないと、保たない感が。どんな人がいろんなアプローチをしても形になるバッハですが、シャコンヌのこの特性こそ、色んな人たちを惹き付けてやまない魅力なんだろうな、と思います。

    完成する、満足する、ということは遠いかもしれませんが
    やっぱり喜んで下さる人がいると、励みになります。

    それにどんな風に聴こえたか、という意見もすごく参考になります。
    また聴いて頂いて、感想、ご意見、よろしくお願いいたします☆